もりとみずうみ

さみしさのやさしさ、いとしさについて。

プライドという美徳

2月3日。

私のローレライの、インストアイベントに参加した。

今回はアコースティックのミニライブとトーク会で、新曲含め3曲のバラードをピアニストと共に演奏。

新曲は大切な人を亡くしてしまうバラード。

先日のライブでも聴いたけれど、この曲はしみじみライブ映えする曲だなぁと思う。バンドではシンフォニックなメタルロック調が多いけど、新曲は彼の過去のバンドを彷彿させるリリカルでメロディアスな曲調。ライブでは雪の舞う演出の中で歌ってくれて美しさと切なさに涙をこぼしたばかり。

 

今日のアコースティックライブでは、先日のライブを上回るくらい情感たっぷりに歌い上げ、すっかり引き込まれていた。ところが大サビ前に、なんと歌詞に詰まってしまった。

 

私はずっとクラシック音楽業界にいたので、ミスというものにとっても敏感な方だと思う。

ミスは気の緩みと教え込まれて歌詞を飛ばす、音程を外すなんてミスをした日にはひたすら叱られ、罵倒され、過呼吸になるくらい泣かされる。今となってはこれは行き過ぎた擦り込みで、ミスというものは努力とは無関係のところで起きてしまうこともあると理解している。

それでもそんな擦り込みの後遺症なのか、ミスをしたあとの振る舞いに過敏なのだ。

どんなにどんなに好きな人でも、ミスを愛嬌でごまかすような振る舞い、過剰にへりくだった振る舞いをされると一気に冷めてしまう。プライドはないの…となってしまう。

実際、大好きなコンテンツの楽しみにしていたライブでそれを目の当たりにして、しばらく引き摺ってそのコンテンツと距離を置くこともあったくらいだ。

我ながら難儀だなぁと思うけど、どうしてもそこだけは譲れない。

 

今日のライブ、一番の盛り上がりをみせる大サビで歌詞に詰まった彼に話を戻す。

彼は詰まった直後にさっと手を上げてピアノを止めて

『ごめんなさい、もう一回やらせて』と言い、6分近くある新曲をまた1から歌い始めた。

最高潮の盛り上がりのところでぱんっとリセットして、静かに、苦しげに始まる冒頭からまた丁寧に物語を歌い始める。彼の曲は物語性がとても強いので、観客は例えるなら映画のクライマックスで突然オープニングに戻されるようなもの。それなのに、すっと物語に引き込んでいく。

この人音楽に愛されてる………………と天を仰いでしまった。

 

もちろんミスをしないことが一番なのだけれど、ミスをしてしまったときの持ち直しの仕方にその人の強さと誇りが出ると思っている。

ミスに引きずられてしまう人、ミスを愛嬌でごまかす人が多い中、ミスからの仕切り直しがあまりにスマートで、引き込み、魅せる姿に彼の音楽家としての誇りを見たようでたまらなくなった。

自分のつくる世界に、徹底した矜持を持っている彼をますます好きになったということを書き留めておきたかっただけの日記。

 

いつものことながら、サイン会とチェキ会は緊張しすぎて記憶がない。いつまでも慣れない気がする。神様みたいに思っているから。